会社都合でも失業保険を受け取れるのは1ヶ月後!注意点をリストラ経験者が書き出してみる

【働】仕事のこと
当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています

フラミンゴの庭 MAYAです。

近々失業することになりました(会社都合です)

リストラマスターの私、今回の失業で3回目のハローワーク活動となります(過去にリストラ自体は既に3回経験済。2回目は受給対象期間に満たなかったため失業保険なし)

前回の給付から10年位空いているので過去の記録を辿ったところ「おぉっと」ということが多々あったので、もし同じような状況の方の参考になればと思い記します。

本日はこんな感じの記事を書こうかと。

  • 会社都合でも実際にお金がもらえるには1ヶ月かかる
  • 初回は満額(28日分)もらえない
  • 離職票が届かないことにはどうにもできない
  • ハローワークの手続きにかかる時間

失業するとなると、iDecoの手続きとか色々あるので、その辺もあとで記事にしたいと思いますが、本日は一番大事な失業保険受給関係。

本文内の記事リンク等は最後にまとめて貼ってあります。

会社都合でもすぐに失業保険がもらえる訳ではない

よく、自己都合だと失業保険をもらえるまでに3ヶ月かかるけど、会社都合だと待機期間が終わればすぐもらえるみたいな表現がよくありますが、それは大きな間違いです(ある意味正しいけど、手続きして1週間位で受給できるような印象を抱いているなら、それは違う)

失業保険手続きで数度ハローワークに足を運んでいる私、実は超詳細に過去の記録を残しています(記録マニアというか、情報収集癖がある)

それによると、会社都合であったとしてもハローワークに足を運んだ日(離職票が旧職場から届き、それを持参して手続きに行った日)から実際に入金されるまでに必要な期間は1ヶ月

そうなんです、会社都合であっても1ヶ月は自己資金で生活せねばなりません(離職票が会社から届くのに半月以上かかることもあったりするので、そうするともっと長くなる)

そして1回目の失業保険で受給できる額は、失業保険1ヶ月分(28日分)ではございません!注意!

初回は1ヶ月分もらえる訳ではない

ということで、過去の記録から抜粋したタイムスケジュールを見てもらうのが早いかと。こんな感じ。

  • 1/27にハローワークにて手続き→2/27までに振込(2/3-18の16日分)
  • 6/10にハローワーク手続き→7/8までに振込(6/17−26の10日分)

初回認定後の振込金額は、満額(ハローワークでいう28日)ではありません。なお、1日あたりの支給額は元々の給与によって変わってきますので、気になる方はネットで調べて確認されることをオススメしますが、思っているよりは少ないと思います…。

想像以上に少ない額なので、心の準備を。これ以降は順当に行くと28日分の失業保険が受給できます(もちろん就職活動等必要です)

離職票に注意

離職票の到着タイミングですが、過去の経験から言うと月末退社で翌月10日くらいまでに到着すれば良し。

ただし、会社によっては月末退社したものの、離職票が手元に届いたのが翌月27日だったこともありました。

ハローワーク初めての方はぴんとこないかもしれませんが、この離職票が届かないと失業保険の給付手続きができない。そう、離職票がこないと、いたずらに時間がすぎて行くということです。

ですので、退職日から10-15日過ぎてもとどかない場合は確認した方がいいかもです。事務ミスで処理が滞っている可能性もありますし…

会社都合のはずなのに、そうならないと言われた

そしてもう一つ過去びっくりしたのが、完全会社都合のリストラだったのですが、ハローワークに手続きに行った際に「この離職票だと会社都合にならない」と言われたことがあったのです。

はぁ!?ありえないんですけどー!と思い、そんな訳ないと窓口の人に伝えたところ、会社の管轄のハローワークに問い合わせてみますと言ってくれました。

離職票って本当に細かいチェック項目があるのです。会社サイドのそこの部分の記載ミスだと思うのですが、会社都合なはずなのにそうじゃないと窓口で言われたら、きっちり「そんなはずない!」と主張しましょう(そして私はきちんと会社都合になりました。当然だけど)

各種手続きにかかる時間

ハローワークには色々な手続きがあり、それは数十分で済むものもあれば数時間かかるものも。曜日や混み具合など、一概には言えませんが私のデータによる平均手続き時間を記しておきます。ご参考になれば。

  • 初めてのハローワーク手続き(離職票持参してのファーストコンタクト) 2時間
  • 雇用保険説明会 2時間
  • 第1回認定日 1.5時間(手続きは30分、その後の初回認定日相談で1時間)
  • 第2回認定日 30分
  • 第3回認定日 30分

えー!?と思う方もいると思いますが、ほんと時間かかります(特に前半は)ハローワークに行く際は飲み物と時間潰しの本でも持参で行くのをオススメします。

2022年春追記:コロナ禍の現在、雇用保険説明会はYoutube視聴などの切り替わっています。ラッキー!と思いきや、以前は雇用保険説明会とセットで行っていた初回認定相談がなくなり(個別に相談に行く必要がある)、これまで説明会&相談で就職活動1回とカウントされていたものがなくなり、就職活動が以前よりも1回必要になる感覚でした。

そして余計なことですが一言。リストラなどされて気が立っていると、ついハローワークの窓口の方にくってかかってしまいたい気分になる人もいると思うのですが、あの窓口の方も正社員(正職員)ではない(1年契約とか、期間の定めのある労働者)方がほとんどと思われますので、それを踏まえて気持ちを落ち着けて、ハローワークに行っていただけたらと思います。

心がざわつく気持ちはわかりますが、ざわつく気持ちは他人だけでなく自分も傷つけるので。

この記事が参考になる人が少ない方がいいのですが、初めてのハローワークに色々不安や疑問に思っている方に参考になれば。私の過去のリストラ経験も浮かばれます。

↓リストラ、されたよねーの話

【ロスジェネ世代】正社員で甘やかされてきた私が派遣社員で現実に直面 そして今思うこと(前編)
正社員というぬるま湯から外に放り出された甘ちゃんの私が、自分の無知さや派遣社員の大変さを痛感した話。
【ロスジェネ世代】正社員で甘やかされてきた私が派遣社員で現実に直面 そして今思うこと(中編)
リストラで自信を無くした私が自信をつける為に始めたこと。そしてそれを襲うリーマンショックや衝撃的な事実。
【ロスジェネ世代】正社員で甘やかされてきた私が派遣社員で現実に直面 そして今思うこと(後編)
こんな私に紹介予定派遣というチャンスの神様が。でも人生、山あれば谷あり。スーパー上司のおかげで40代にして思考に大きな変化が。

↓このへんのことも大事!

【退職後どちらがお得】任意継続と国民健康保険、調べておくべきこと
退職時に迷う任意継続と国民健康保険。比較する際に月額の金額だけでなく、どんなことに気をつけるべきか、調べておくべきか。経験談含めて。

タイトルとURLをコピーしました