アングルポイズの電球をLEDに変更、変える際は大きさや重さにも注意

【生】生活・健康
当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています

フラミンゴの庭 MAYAです。

天井のいわゆるピカーっとしたペンダントライトを捨てた私の部屋のメイン照明は、アングルポイズ1227です。

購入して数年経ち、もともとついていた電球型蛍光灯(Panasonicのパルックボール)が切れないのでそのまま使っていましたが、ふと、電球をLEDに変えてみようと思い立った。

理由は、電気代と暑いということなのですが、これまでの電球色パルックボールから白色LEDに交換してみたら、ちょっと目が楽。

やっぱり作業する場所は、白色の方がいいのかも。

実際、どのLED電球に買い替えたのか、選ぶ際の注意点など紹介。

ANGLEPOISE THE ORIGINAL 1227 アングルポイズ デスクライト
created by Rinker

本文内の記事リンク等は最後にまとめて貼ってあります。

このLEDに買い替えた

まず、もともとついていたのはこちら。

Panasonic EFD15EL/11E(生産完了品)

電球色です

画像はパナソニックから借りました

そして購入したのはこちら。

TOSHIBA LDT7N-G/S/60V1

昼白色です

東芝 LDT7N-G/S/60V1 一般電球形LED電球 60W形相当 配光角300° E26口金 昼白色
created by Rinker

長細い電球?

最初は、皆さん思い浮かべるであろう電球型のLEDを考えていたのですが、店員さんにアングルポイズの説明書を見せながら相談したところ、元がその形(電球型蛍光灯)のLED版としては、こちらが用意されているんですよ、と今回の長細いものを案内された。

用意されているということは、何か意味があるのだろう、と私はこちらを選びましたが、普通の電球型でも問題ないと思います。

購入時の注意点

説明書にあるように、ワット数だけでなく、アングルポイズ特有のバランスシステムを保つために、電球の重さにも指示があります。

電球の種類

口金はE26で、説明を読むと電球型蛍光灯の他、白熱電球、LEDも使用可能とのこと。以下、説明書に記載されていた文言。

  • 推奨ランプ 電球型蛍光灯 15-26W(E26)
  • EFD15EL-EFD25EL ←元々ついていた電球の型番
  • 38W(40W)までの白熱電球やLEDランプも可能

ランプと書いてありますが、電球のことだと思います。

なお、LEDは消費電力(ワット数)は格段に少ないので、そこはあまり気にしなくて大丈夫です。

これです

電球の重さ

重さについても、このように記載があります。

ランプの質量:45g-65g(目安)

元々ついていた推奨ランプは60g、そして私が購入したの東芝のランプは51g。

購入する際には重さも確認しましょう。

電球の大きさ(長さ)

説明書には書いていないのですが、これはお店で店員さんと相談しながら見比べていて気付いたこと、それは長さ。

LEDと蛍光灯電球を並べて見ると、大きさの違いはこんな感じ。長さはほぼ同じくらい。

左がLEDの60W型相当、右が元々ついていた電球
  • LED(60W型相当) 108mm
  • 蛍光灯電球 102mm

東芝のこの形のLED電球、80W型相当になると大きくなります(長くなる)

LEDは消費電力少ないですから(60W型相当のこの製品で消費電力6.8W)明るさ的には80W型相当でも問題ないですよ、なんて店員さんと話していたら、80W型相当の商品の箱は一回り大きい。

私「なんでコレ、箱大きいんですか?」

定員さん「あ、80W型(相当)になると大きくなるんです」

大きくなるのは困る。アングルポイズからニョキっと出てしまったら嫌だ。

ということで60W相当の商品を購入しました。

お店で買うなら、今使っているものを実際に持っていき、比べるのが一番早いですが、もしネットなどで購入される際は注意。

メーカーによっても大きさが違うかもしれないので、よく確認ください。

色味の違い

好みもあると思いますが、PCや読み書きをするスペースは、やはり白色系の方が見やすい、というのを実感。

照明色は大きくこの3つ。

  1. 昼光色 青白い光で最も明るい。細かい作業や集中力を高めるにはいい
  2. 昼白色(今回購入) 太陽の明るさに最も近い、バランスの取れた色
  3. 電球色(元の電球) 暖色系で暖かみがあり、リラックスできる色

私の色のイメージで表すと、こう。

  • 朝 昼白色(樹々を通した緑の心地よい光)
  • 昼 昼光色(青空の青白いギンギンな光)
  • 夕 電球色(夕焼けのまったりな暖色な光)

元々の電球型蛍光灯(電球色)だとこう。

壁の落書きは、叔父がはるか昔に受験勉強で書いた鉛筆書き。上手く消えないので放置してる。

LED(昼白色)だとこう。

心なしか、壁の落書きも読みやすい

写真だと分かりにくいですが、昼白色の方が断然明るいです。

この昼白色にして満足していますが、やはり寝る前などは電球色の方が落ち着く。

ちょっと睡眠モードに持っていきたいな、と思う時はこの照明を消して、部屋の他の照明(電球色)だけにすると、まったりできる。

電池式ルミナラは移動も簡単なので、他のエリアからデスク周りに集合させたりとか。

暑さ(熱さ)はどうか

蛍光灯電球の時は、熱を発していてそのあたりがもわーっと暑かった。もちろん電球を触ろうものなら熱くて危険。

今回購入したLED、一応触ると熱は持っていますが蛍光灯と比べれば熱くない。

なぜ、秋の今になって暑さが気になったのか。

多分、真夏はクーラーを効かせていたから気にならなかったけど、最近は気温が下がってきたので(かと言って寒いわけでもなく、湿度があるとむわっとしたりもする)微妙な熱源が余計に気になってきたと思われる。

とりあえず1000円ちょっとしましたが、私の使い方なら相当持つでしょうし(40000時間ですから)熱も電気代も下がるなら、いいかな、という感じです。

何よりも、本が読みやすい。

打倒白色、暖色最高、なんて思っていましたが、やはり光の種類も適材適所ですね。反省。

ANGLEPOISE THE ORIGINAL 1227 アングルポイズ デスクライト
created by Rinker
東芝 LDT7N-G/S/60V1 一般電球形LED電球 60W形相当 配光角300° E26口金 昼白色
created by Rinker

↓部屋の照明の話

天井のペンダントライトを断捨離、複数の照明で部屋を程よく明るく
断捨離をした際に、ピカーっと照らすペンダントライトを捨てました。そして複数個の証明を組み合わせることで心地よい部屋に。欠けたルミナラの修理方法なども。
タイトルとURLをコピーしました