フラミンゴの庭 MAYAです。
これは国内旅行ならいいかな?と恐る恐る出かけていたパンデミック翌年、2021年6月のお話なのでやたらソーシャルディスタンスとか出てきます。
さて、かねてから予定していたSPG AMEX特典でリッツカールトン日光に6月初め高齢母と宿泊してきました。まずは前編として、他のリッツカールトン宿泊ブログであまり見かけなかった公共交通機関でのリッツカールトンアクセスについて。
浅草からスペーシアに乗っていく、という記事は多いのですが私は途中のJR大宮駅からスペーシアに。Suicaで入って東武日光で切符で下車だけど、どうするの?など、ネットで解決策が見つけられず自分で調べて・実際どうしたかなどを記します。同じようなことで迷っている方の参考になれば。
まずポイントはこちら。
- 同行は高齢親(70代)
- 地元駅からJR大宮駅までは手持ちSuica利用(私は定期券)
- JR大宮駅からスペーシアを利用して東武日光駅まで(往路は下今市駅で乗り換えあり)
- 東武日光駅からホテルまではバス(タクシーも検討)
実際の1泊2日はこのように過ごしたのですが、今回の記事(前編)で紹介するのは黄色アンダーラインの部分、移動部分のみです(その他は後編で)
1日目
- 日光へ移動&車内で昼食
- 英国・イタリア大使館別荘記念公園散策
- 英国大使館記別荘念公園内の「南4番Classic」でスコーンと紅茶のティータイム
- ホテルへ戻りチェックイン、温泉堪能
- インルームダイニングで夕食、就寝
2日目
- 朝一温泉&ホテルで朝食
- 中禅寺湖畔を散歩
- 昼前にチェックアウトして帰路につく
本文内の記事リンク等は最後にまとめて貼ってあります。
往路交通手段
まずは地元駅から東武日光駅までの行程。
- 【JR】地元駅〜大宮駅<Suica利用>
- 【JR】大宮駅(11:02発)スペーシアきぬがわ3号乗車
- 【東武】下今市駅(12:16着)スペーシアきぬがわ3号下車→東武日光線(在来線)へ乗換(12:26発)
- 【東武】東武日光駅(12:35着)
えきねっとを利用して往路をお得に手配
JRのえきねっと会員だと「トクだ値」というものがあり割安でチケットが購入できる。往復きっぷの割引もあるのですが、帰りは当日の予定で決めたかったので私の事前手配は往路のみ。
えきねっと>https://www.eki-net.com/personal/top/index
ここでポイント、リッツに行くには東武日光駅に向かう必要があるのだが、私の乗車する予定のスペーシアきぬがわ3号は東武日光には行かない。そのため途中の下今市で乗り換える。
しかーし、えきねっとでスペーシア3号のチケットを買おうとすると、東武日光は出てこない(選べない)のである。さぁどうしたかというとこうだ。
- 「大宮〜鬼怒川温泉」の区間を購入
- そして当日、東武日光の駅で精算する(200円)
これで大丈夫だったので参考にしてくれー。
Suica入場→切符で特急乗車→東武路線で下車、大丈夫なの?
新幹線であれば新幹線改札を必ず通るのでそこで確実に切符の切り替えがされますが今回は違う。大宮駅で改札を通ることなくそのままスペーシアに乗車する。そう、Suicaの入場記録しかない状態で、最後の東武日光まで行って大丈夫?という不安がモリモリなのだ。
これは色々な方のリッツカールトン日光紀行を見て探しましたが、情報がヒットせず(車で行かれる方や、スペーシアに浅草から乗車の人が多い為かも)
JRのHPを見てもいまいち載ってない。そうとなったら聞くのが一番ということで通勤途中に大きめの駅のみどりの窓口で切符持参で相談(2024年現在みどりの窓口数激減してるから、こういう相談もしにくくなってるよね)そしていただいたアドバイスがこれだ。
下車する東武の駅でSuicaを精算できない可能性もあるので、以下2つのどちらかで対処した方が間違いない。
- 地元駅〜大宮間をSuicaではなく切符を買って乗車。東武日光駅で下車時にその切符を見せる
- 大宮駅で一旦Suicaで改札を出て、切符で再度入場して乗車する
私は2で行くことに
私は地元〜大宮間の定期を持っているので切符は買いたくない。ということで、一旦大宮で改札を出てすぐに切符で入場しなおす2の方式で行きました(母はSuicaで地元駅から乗車して一緒に大宮で一旦改札を出た)
もともと、大宮のエキュート(駅ナカ)で車内で食べるお弁当を買ったりするつもりで時間にはかなり余裕を持っていたので大丈夫でしたが、タイトなスケジュールの方は改札出たり入ったりの時間も加味してねー(ちなみに1泊2日とはいえ荷物は邪魔なのでボストンバックは宅配便で先にリッツに送付済である)
スペーシアでお昼ご飯
東武日光に着いたらすぐバスでホテルへ向かう予定だったので、スペーシアの中で早めのお昼。というのも、いろは坂を登るのでバスに乗る直前に食事をして酔うのも心配なので早めに食べておこうという作戦。
大宮エキュートでの個人的なおススメは、ビックオーブンのレンコンのはさみ揚げ(写真左上)厚めの蓮根の間にひき肉を挟んだものを揚げ、ちょっと甘いタレがかかっているのですが、これ本当に美味しい。また同じビッグーオーブンのフライドチキン(左下)も胸肉好きな方だったらオススメ。
エキュートでお酒を買うのなら、フーズステージ KITANO(キタノ)フォアがお酒の種類も多め。関東でいう成城石井の関西版、ちょっと良くてこだわりのものが並んでいるスーパー。お酒も色んな種類が置いてあるのでここで好みのお酒を買うのが良いかと(ちなみにこのKITANOの唐揚げもうまい。個人的には柚子胡椒のやつが好きでよく買う)
気になるスペーシアの混み具合は、1車両に自分含め4、5組で十二分なソーシャルディスタンス。
下今市駅で乗り換え
下今市駅で下車。乗り換え=他のホームへ移動と思って慌てて階段を登ったら、同じホームに乗り換えの在来線到着でした。そしてホームに水道があるので手が洗えます(タイルのレトロ具合がたまらん!)
少しすると在来線到着。こちらもソーシャルディスタンス完璧。というか「そうだ、京都行こう」みたいな写真だな。
東武日光駅〜リッツカールトン日光までの移動
母があまりタクシーが得意でないこともありバスでホテルまで向かう事に。東武日光駅発、中禅寺温泉行きのバスで50分ほど(通常期)バス停には全て番号が振られており、リッツカールトン日光は25番(ちゃんと「25番、リッツカールトン」とアナウンスがあります)
ちなみに次の26番が中禅寺温泉でリッツカールトンから歩いて5分(本当にすぐそこ)
バスの料金は片道1150円なのですが帰りもバスに乗るのであれば2日間有効のフリーパス(2200円)を購入した方お得。100円お得だしエリア内なら好きに乗り降りできる(↓チケットを購入したのが6/1なので期限である6/2がスタンプで押される。右端の初乗り券部分は最初に乗ったバスで回収)
→2024年6月現在運賃は値上げされていますが、片道1250円(往復2500円)でフリーパスは2300円なので、さらにフリーパスが割安になってます
なお、フリーパスは東武日光駅改札出てすぐ左に「東武日光駅ツーリストセンター」があるのでそこで買えます(クレジットカード使えます。またバスの乗車にはSuica使えます)また、このツーリストセンターの方々はさまざまな現地情報を持っているので疑問に思ってることとかあったら相談するといいよ!私も立ち話的にこの後の予定の話をしたら有益な情報をいただけたのだ(次項目)
中禅寺温泉にはタクシーがいない
私達はホテルにチェックインせず、まずはイタリア・英国大使館別荘記念公園に行く予定にしていた(バス接続の時間ロスがもったいないので中禅寺温泉でタクシーに乗り換える計画だ)26番の中禅寺温泉というリッツの次のバス停は、半数以上のバスがここが終点というロータリーのある大きなバス停なので(トイレなどもある)当然そこにタクシーもいるだろうと思っていたのだ。
そのことを切符を買う際に窓口の人に話したら「中禅寺温泉にはタクシーがいないんです。呼ばれるとここ(東武日光駅)からいろは坂を上がっていくんです」とのこと。まじか!!なんたる貴重な情報!
それって迎車料もかかるだろうし、だったらここ(東武日光)からタクシーで行ったほうがいいってこと?(お値段するけど。なんたってここからリッツまで路線バスで50分かかる)えー…という顔で悩んでいたら、時刻表を調べながらこの接続バスに乗れば20分位時間空いてしまうけど接続できますし、と色々アドバイスをくださったのだ。ありがたい!
戻って母に伝えると、バス乗り継ぎでいいということだったのでそのプランでいくことに。いやー貴重な情報ゲットできて助かった。
バスの混雑具合
平日の13時頃のバス、全員余裕で座れる混雑具合でした。ただ、チケット買うときに「混んでますか?」と聞いたら「今の時間は空いてると思いますが午前中はハイキングの方など結構いらっしゃいましたね」とのこと。時間帯によってずいぶん違うようなので注意です。
そしてバスでいろは坂を登り、車酔いもせず無事中禅寺温泉へ到着。
気温が違う、ひんやり。6月なのにさっぱりしてる!
そんな感動を噛み締めつつ乗り継ぐバスまで20分待つかーとふと見ると休憩中のタクシーが1台。ラッキー!とタクシーに連れて行ってくれるかお願いしたら、OK(有難う運転手さん)ということで時間のロスなくイタリア・英国大使館別荘記念公園まで向かえました。
イタリア・英国大使館別荘記念公園は本当に素敵なので日光に行かれたらお勧め。そちらの紹介は後編で。
復路は春日部経由で大宮まで
ホテルをチェックアウトし、中禅寺湖温泉から東武日光までバスで移動(余談になるがあのくねくね峠をバスがギリギリ攻めながら下る様はプロ技なのでアトラクションとしても是非バスを堪能してみてほしい)
帰りの電車は、東武日光から春日部経由(春日部で特急下車、在来線に乗り換え)で帰ることに。結論的に特急の本数も多いし東武日光始発(もある)こちらの方が便利なのでは?と往路のスペーシアと両方試してみて思った(自宅がどのあたりかにもよるけど)
- メリット:特急の本数が多い、東武日光まで行くものも多い、値段が安い
- デメリット:大宮駅での東武線への乗換にぼちぼち距離があるので、歩くのが厳しい人はきつい
東武日光駅でのチケット購入は窓口がおすすめ
駅の券売機でも買えますが不慣れな券売機でもたつくよりも、窓口があるのでそちらでサクッと買うのをお勧め。私はあと5分で発車する電車のチケットを窓口で購入したのだが、12:20のリバティけごん大人2枚、大宮まで!と言っただけで窓口の方が職人技でパパっと発券してくれた(クレジットカード使えます)
で、このリバティけごん28号で春日部まで向かう。この車両、空いていたのになぜか乗っている人が固まっていた。
車内放送で「空いている席に移って大丈夫です。ただその席の切符を持っている人が来たら移動してください」と流れていたと母が言うので、少し離れた席に移動(その後誰も来なかった)車内巡回の車掌さんが確認されていく際、本来空席である場所に私がいるので声をかけられ、切符を見せてあっちから移動しましたと伝えると、データ上で私の指定位置を変更してくれた。
繁忙期は移動などダメなのかもしれませんが、こういうソーシャルディスタンスの時期で席が空いている時に、こういう対応してもらえるのは嬉しい。ご参考まで(2021年の話なので2024年現在はどうなっているかは怪しいです)
往復違う経路を試してみてどちらがいいか
往路はとにかく大宮からスペーシア!と意気込んだものの、大宮で東武線に乗り換えて春日部まで行けばそこから東武日光行きのいろんな特急電車が出ているので、そちらの方が本数もあって便利は便利。また行くことがあれば、今度は春日部乗り換えで行こうと思いますがこれも結果論。両方試してみたから分かった部分もある。
それに往路はエキュートで食べ物を買い込んだので大宮駅からスペーシアに乗れて、結果良かったなという感じ。あの荷物を持って春日部まで移動するのはちょっとねー。
正解は一つではなく、色々あるので自分にフィットする方をどうぞ!あと高齢親と行く場合はコスパよりも快適さ、移動の負荷を減らす方向で考えていった方が良いかとは思います(うちの母は年齢のわりには元気な方)
本日もお読みいただき有難うございました。6/1-2で訪れたのですが、いろは坂を登った先の中禅寺湖畔は爽やかな避暑地で本当に最高でした。
ホテルのスタッフに聞いたところ、昨年の酷暑でも30度を超えることはなかったとのこと。
何それ、天国?
↓2021年に購入して2024年の現在も愛用中の超絶便利スーツケース
↓後編・番外編はこちら
↓リッツカールトン準備編
↓このスーツケースはまじおすすめ