フラミンゴの庭 MAYAです。
アルテックのドムスラウンジチェアにフィンランドで一目惚れ(一座り惚れ)欲しいけど、値段も大きさも大物であるこの椅子、勢いだけでは買えない。もともと所有されている方も少なく、あまり情報も出てこない(一番情報量があったのはscopeさん)

個人ブログなどで情報があったとしても「欲しいな」「買いました」「座ってきたよ」的なものが多く、私が欲しい情報がない。
それならば、自分で座り心地などを調べるしかない。
1年かけて実際に私が目・身体でリサーチした結果と過程です。なお、我が家は古い日本家屋で、スペースだけはあるので「スペースがない」「大きすぎる」という理由はありません。
購入をやめた理由
身長167cmの私が、購入をやめた理由はこちら。
- 立ったり座ったりがちょっと大変
- 前のテーブルに置いたお茶を取るのもちょっと大変
- 膝裏あたりを座面が圧迫する
一度座ったら動きにくい
1.2に関しては、ラウンジチェアというのはそういうものでしょ。という方には気にならない点かと(一度座ったら、そのリラックスした体勢で長時間過ごす)
私は前にテーブルがある状態で、お茶を飲みながらドムスを試したのですが、飲み物を取るのにも「よっこいしょ」という感じ。そして前傾姿勢のまま(ちょっとしんどい)お茶を飲み、テーブルに戻し、また座る。
うーん、ちょっとストレス。
ドムスの横にテーブルを置いて、起き上がらずに飲み物飲んだり、読書する分にはいいと思うのですが、前にテーブルを置くレイアウトはちょっと辛い。
膝下の長さ問題
海外の人と日本人は、膝下の長さが違う。海外の人は座って問題なく足裏がきちんと着く高さの椅子でも、日本人だと踵が浮く。あるある。この椅子もまさにそう。
それに日本は屋内で靴を脱ぐので、更に膝下が短くなる。オットマンと併用する分にはいいと思うのですが、私はそのつもりはなし。椅子は足裏がストレスなく床につかないと嫌、という基準がクリアできず。
こういう小さなストレスで、長期的に見ると座らなくなる可能性が高いので、購入を見送りました。
この動画も何度も見て参考にさせてもらいました。が、靴を履いている事をお忘れなく。
ドムスラウンジチェアを試す
四国・松山のMUSTAKIVI
ドムスにじっくり座って試したい。フィンランドではそこまでチェックする時間がなかった(後述)
どこか日本で試せるところはないか。
そうしてたどり着いたのが、四国・松山にあるMUSTAKIVI(ムスタキビ)
マリメッコ社でテキスタイルデザイナーとして活躍した石本藤雄さんが、地元松山にOPENしたカフェ・ショップ・ギャラリーです。残念ながら2021年現在はカフェはやっておらず、ショップとギャラリーだけのようですが(コロナの影響でしょうか)、私が伺った2019年はカフェが併設されており、そこにドムスラウンジチェアが置かれていたのです。しかも私が欲しいと思っていた革張りのドムス。
ドムスラウンジチェアでお茶をする
JGC修行も兼ねて、松山へ飛び、ムスタキビへ。全座席がドムスラウンジチェアではないので、空いてそうな時間を目指して訪問。フィンランド以来のドムスがそこに。お茶とスイーツを頼んで、1年ぶりにドムスに座る。
あーこれこれ、この座り心地…いいんだけど、ちょっと気になる。
まず、テーブルに用意されたお茶や菓子に手を伸ばすのに「どっこらせ」という作業が必要。そして前傾姿勢になった時、ちょっと体勢がきつい。あと、今は靴を履いているけど、それでも膝の後ろの圧迫が気になる。これは靴無しの裸足の場合、膝裏が圧迫されて血流が滞りそう。

ムスタキビに行くまでは、購入する気満々で最終確認くらいのつもりで行ったのですが、実際お茶をしながら試してみて「これは違うな」という事に気づいた。
この椅子との出会い
2018年にフィンランド・ヘルシンキのデパート、ストックマンをウロウロしていて出会いました(黒い革張りのドムス)こんな有名な椅子とは知らずに、何気なく座ってみたら何この椅子、座り心地良い、欲しい!と、一気にスイッチON。

こうなると詳細を確かめるとかそういう次元ではなく、購入して日本に持ち帰る(もしくは送ってもらう)ことが出来るのか、そんなことで頭がいっぱい。
しかもセールになっており、確か日本円で10万円ほどで買える価格になっていたのです。
ワオワオ!この値段なら買える、と思ったものの、一つだけ気になることが。
革張りの色が黒。
黒かぁ…茶色とかがいいんだけどな。
この椅子に出会った翌日が帰国日で昼過ぎには空港に向けて出発しなくてはならない。
そして今は13時。
とりあえず店員さんに、この椅子が気に入ったんだけど、もし買ったら日本に送ってもらうことが出来るのか(送付OKだった)その場合幾ら位か、という算出をしてもらう。
そして店員さんに「もし買う場合には明日の午前中までにはまた来るから」と伝えて、一旦ホテルへ戻る。

そしてホテルでググりまくり、この椅子がどういうものなのか、カラバリが他にもあることなどを調査。黒しかないなら仕方ないけど、他の色もあると言われると迷う。確かにあれはセールになっていてかなりお得だけど、欲しい色ではない。空港に向けて出発するギリギリまで迷って、結局購入は見送りました。
あの時、お得だからと飛びつかないでよかった。
本日もお読みいただき有難うございました。ドムスラウンジチェアを検討されている方の参考になれば幸いです。この椅子、見た目も好きだし本当に素敵ですので、使い方やサイズがマッチする方は是非。
↓この椅子に出会ったのはこの旅

↓素敵なオフィスチェア、バーテブラ03も色々リサーチ

↓物欲との接し方

↓JGC修行で温泉巡り
