スリランカ女一人旅202506(7)ヘリタンスカンダラマ 部屋選び・お作法などあれこれ

香港・スリランカ
当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています

あらすじ:2025年6月に香港経由でスリランカ旅行へ。目的はヘリタンスカンダラマに泊まること!そんなホテルへの行き方や部屋の種類、ホテルのお作法など、私が調べたり体験したホテルにまつわるあれこれをぎゅっと凝縮。

フラミンゴの庭 MAYAです。

ヘリタンス・カンダラマに一度は泊まってみたいと思っている人も多いと思う。しかし、じゃちょっくら行ってくっか、という具合には行けない場所に位置している。

くわえて部屋の種類がたくさんあってどれ選んでいいのかわからんし、食事とかどうしたらいいの?プールが有名だけど水着ってどこで着替えるの?チップはいくら渡す?とかさ、小さいことから大きなことまで色々気になることあるわけ。

そこで女性一人旅を考えている人(そうでない人も)に向けて私が事前に調べた情報と実際に自分が宿泊して気づいた点などを余すことなく書き記す!(ジャグジーのお湯を抜くのにどれが栓かわからなくてスタッフに聞いたりもした)

テキスト分量を控える為、どこにでも載ってる基礎情報(バワが設計したとか)などは割愛するが、それでもそこそこの分量になるので、実際の宿泊記はまた次の記事にパスすることにする。

このホテルに一人旅で泊まりたいと思っていて情報探してる人の少しでもお手伝いになる記事になれば幸いだ。そんでもって勇気を出して手配して是非泊まりに行ってほしい!

記事内のリンクは最後にまとめて貼ってあります。

アクセス方法とオススメタクシー会社

実際私は、これが一番の悩みどころであった。私のように個人手配で行く場合、何らかのツアーに参加するか観光タクシーを頼む形になるであろう。

首都コロンボからの移動をどうするか

スリランカの玄関口で大体の人が入国して活動の起点にするであろう、首都コロンボからホテル(カンダラマ)までは、車で3時間ほどかかる。

試していないけど、その辺のタクシー捕まえてホテルまで…はなかなか厳しいように思う(復路分の運賃も請求されても仕方ないレベルの距離)ちなみにホテルが行う送迎バスなどはない。

逆にホテルからコロンボなど、ホテル発の場合はホテルに頼めばタクシー手配などしてくれるように思うが、とにかくジャングルの中にあるホテルだ。自力でUberやPickMeで配車しようにも多分近くに車が居ないと思う(たまたまホテルまで人を送った車がヒットすればラッキー的な)

男性や複数人なら交通機関のすったもんだも経験としていいかもしれないが、女性一人ではやはり観光タクシーなどで運んでもらうのがいいと思う(安全面でも)

参考にストリートビューでホテルの車寄せの場所を貼っておくので、周りの景色を確認してみるとよろしかろう。ちなみにフロント周りしか見えず、ホテル本体は木々の中にうもれておる。

ストリートビュー(Heritance Kandalama)· Google マップ
Heritance Kandalama 11, Dambulla 21106 スリランカ

オススメ観光タクシー

私なりに色んなパターンを調べまくった結果、ブルーランカトラベルズの観光タクシー手配という形に落ち着いたが、女性一人旅でこのホテルに行くのを相談されたら私と同じプラン・会社を紹介する。

観光タクシーも玉石混交であるが、とにかくこのブルーランカトラベルズは日本人に向いていると思う(こちらの記事でも詳しく紹介してるのでどうぞ

紹介文でも書いているが、サミーラさんという名前はスリランカではありふれており、サミーラさんのタクシー、と言ってるからといっても別のタクシー会社の可能性あるので注意だ。

ブルーランカトラベルズ |スリランカの観光&タクシー情報サイト|BLUE LANKA TRAVELS
ブルーランカトラベルズはスリランカのツアー,旅行,ホテル,レストラン,カフェ,世界遺産,宝石,留学や不動産などのおすすめ情報を発信しています。BLUE LANKA TRAVELSでアジア最後のフロンティアに触れましょう!

私が頼んだプラン

さて、ブルーランカトラベルズはあくまで観光ガイドタクシーであって送迎タクシーではないので、ホテルだけの単純往復はやっていない。ということで、私はヘリタンスカンダラマでゆったりできる以下プランを申し込み、興味のない観光地はカットしてもらうという形にした。

【3泊4日-8】シーギリヤ/ダンブッラ/ピンナワラ/キャンディ

ブルーランカトラベルズ
ブルーランカトラベルズ|【3泊4日-8】シーギリヤ/ダンブッラ/ピンナワラ/キャンディ 3泊4日観光タクシーツアー|BLUE LANKA TRAVELS

とにかく私は国内外問わず夕方以降は外に出たくないタイプなので、基本タクシーの活動時間は朝9時~14時位まで、ヘリタンスカンダラマ滞在中はお昼もホテルで取るし、その後はホテルを満喫したいから実質午前中のみでお願いした感じである。

かつ、あれこれ観光地を回ることへの興味が人より少ない為(今回はこのホテルに来る事が目的だったので後は全ておまけ)普通の人からしたら「え?それだけしか行ってないの?」だと思うレベルかと思うが、観光ガイドタクシーなので普通に観光で色々回りたい人にも、もちろんオススメの会社である。

旅行時期

スリランカは1年を通して温度はそんなに変わらないので、正直いつ行っても大丈夫な感じがする。なので注意する点としては雨季などであろうか。

とはいえ、スリランカは広いので行くエリア(高原地帯だったり、ビーチだったり)で天候は違うので、それぞれのエリアで事前のリサーチは必要であろう。

今回私は6月半ばに訪れたわけだが、めっちゃよかった!(私は晴れ女であることも一応付け加えておく)

コロンボ、キャンディ、カンダラマ、ダンブッラエリアを回ったが、気温はずーっと28度位で半袖で平気な感じだし(私は基本長袖シャツor長袖Tシャツを腕まくりするスタイルで回った)、コロンボとキャンディで通り雨には当たったけどスコールみたいな感じで待っていれば止む感じである。

そしてなによりシーズンオフの時期だったようで観光地も空いてるし、ホテルも空いてた!

ヘリタンスカンダラマでいうと、ビュッフェのレストランがガラ空きだ!(超重要)

ハイシーズンはタイミングを逃すと席の確保が難しかったり、窓際の景色がいい席はスタート時間に行かないと座れないとかあるようなのだが、私、ほぼ毎回窓際の席だったよ(席は案内されるので自分で選んではいない)

時間帯にもよるかもだけど、私含めて3組位しかいなかったタイミングもあったし、多くても20組とか。とにかく座れないってことはなかった。なんならガラ空きで心配になるレベルの時もあったくらいだ(特にランチとか)

ヘリタンスカンダラマは現在、宿泊しない人の館内見学やランチなどは原則できないようなのだけど(昔はできたみたい)とあるランチ時に日本のクラブツーリズムの団体がいらっしゃった。

館内を少しめぐってランチをここで取る、という流れのようであったが、多分これはオフシーズンでランチが空いてるから、団体のプランをホテルが受け入れたって感じかなと。まぁホテルも食事が無駄にならないしお金も入る・お客さんもヘリタンスカンダラマを見て回ってランチ食べられてWIN-WINだなーと思った次第である。

なので団体ツアーではヘリタンスカンダラマでランチ食べられるものがあるかもしれないけど、個人で行っても食べられるかというとそれは別の話だと思うので、注意が必要である。

部屋選び

ヘリタンスカンダラマは左右に1kmと広いホテルである。部屋の種類などは超細かく以下のサイトの方が載せてくれているのでそちらを参考にしてほしい(私もめちゃ熟読させてもらった)

ヘリタンス カンダラマ ホテルの特徴、おすすめの部屋タイプは?【バワ建築】
熱帯建築家・ジェフリーバワのホテルの最高建築と言われるスリランカのヘリタンスカンダラマホテル。 この記事ではヘ…

で、ブログを熟読した末に私の脳みそが辿りついたのは「で、どの部屋がどの位置?」であった。

テキストだとイメージしきれず、自分用に作成した図が以下である。ちなみにフロントを真ん中に、左右に「シギリヤウィング」「ダンブッラウィング」に分かれてるのだが、一旦そこはおいといて、単純に部屋の種類とフロアを図にしたものである(カッコ内は部屋数)

まず一般的なホテルと違ってこのホテルはフロントが5F、そこから左右に羽根が広がるように部屋が配置されている、ということを頭においてほしい。1Fは?って思うかもしれんが、1Fは庭でありこんなホテルの骨組みである。

2Fの廊下からの景色、すごいとこに建ってんな

私はデラックスを選択

当然高層階の方が見晴らしがよい(低層階だとジャングルしか見えない可能性あり)それらのバランスを踏まえ、私は4.5Fに位置するデラックスを選択。デラックスは湯舟(ジャグジー)付きである。

もう十二分に満足なお部屋で、シギリヤウィングだったのでお風呂からシーギリヤロックも見えたんだぜい!

テラスからみたジャグジー

シーギリヤロック

シーギリヤ · Sigiriya, スリランカ
★★★★★ · 要塞

食事プランあれこれ

予約時に食事のあるなしを選べると思うが、アリの場合は以下2種類が選択できると思う。ここで含まれる食事は6Fレストランでのビュッフェである。

  • ハーフボード/Half Board(2食、朝・夜 or 朝・昼)
  • フルボード/Full Board(3食、朝・昼・夜)

ホテルの周りは何もないので、日中ツアーを頼んでいて外でランチが組み込まれているような場合はハーフボードでいいと思うが、ホテルでまーったりしたい人はフルボードにしておくのがオススメ。

他のブログで、別の階にレストランがあるのでそちらで夕食を取るのもオススメと見かけたが、複数人ならそれもありかと思う。ただ、私のように一人旅の場合、料理1皿頼んだらそれでお腹いっぱいの可能性があるので、ビュッフェ形式でちょこちょこ色んなものを食べられる方がいいなーというのが個人的な感想である。

毎食ビュッフェで飽きない?と思うかもしれないが、王道メニューは基本であるにしろ毎回ちょっとずつメニューが変わるので私は飽きなかった。むしろ、明日の朝もこれ食べよーと思ったら翌朝はなかったりしたので、食べたいメニューは一期一会を思っておいてよい。

紅茶がうまい!

コーヒー、紅茶は着席すると飲み物何にする?とスタッフが聞いてくれるのでそこでお願いする(オレンジジュースとかはビュッフェ台にある)飲み終わったあともまだ飲みたければ、またスタッフに声をかければもらえるのだが、ここで是非飲んで欲しいのが紅茶である(このコーヒー、紅茶の提供は朝だけだったかも。とりあえず夜はない)

私はコーヒー党なので紅茶にあまり興味がないのだが、そういえばここはスリランカだった、ということを思い出して紅茶を頼んでみたら(確かミルクティーにして飲んだ)めちゃうま!!だったのだ。やっぱり紅茶の国だから違うのだろうか。

なのでコーヒー党の人もよかったら一度は紅茶もお試しあれ。

食事のスタートはチェックイン時に選べる

で、これは私が事前に気になっていて現地に行くまで分からなかった点だが、3食付き(Full Bord)のパターンだと、到着したその日の昼からスタートするか、ディナーからスタートするか、チェックインの時に選べる(聞かれる)

今回私は昼頃に到着したので時間的にはランチがまだやっている時間である。なのでランチから始めたければ以下のようになる(もし15時とかに到着したのであれば、必然的にディナーからのスタートとなると思うので、聞かれないのかもしれない)

  • 1日目:昼・夜
  • 2日目:朝・昼・夜
  • 3日目:朝(チェックアウト)

だが私はチェックアウト日にランチまでホテルで食べて空港に向かいたかったので、以下のようにしてもらった。

  • 1日目:夜
  • 2日目:朝・昼・夜
  • 3日目:朝・昼(チェックアウト)

チェックアウトが12時の為、実際3日目は昼前にチェックアウト手続きして(荷物はフロント周辺で預かってくれる)ゆったりランチ食べて、迎えにきてくれたガイドさんの車で空港に向かうという流れであった。

ホテルの手配方法

あくまで個人手配の場合となるが、私はBooking.comで手配した。

ホテル公式もあるが値段はほぼ変わらなかったように思うので、慣れているBooking.comでしたものの、使えるはずのクレジットカード決済ができないというエラーが宿泊前日から出てしまい、非常に困ったことになった。

詳細は別記事でトラブルをまとめるが、結局予約はきちんとされていて、最終決済はホテルについてからフロントで決済(カードを切る)する形だった。その為Booking.comから連投されてきた決済できませんでしたメールは何かシステムエラーだったのではないかと、今となっては思っている。

なのでまぁ、心配な人はホテル公式でもいいかも(これまでBooking.comで海外ホテル手配しているが、こんなケースに遭遇したのは初である)

プールのお作法

ヘリタンス・カンダラマといえば、のプールは3箇所ある。

まず1つ目は一番有名なインフィニティプールであり、チェックイン手続きしたロビーの先にあるものである。

2つ目は上層階のレストラン脇にあるプールで、私が見に行ったときは誰も入っていなかった。こちらはプールの中に自然の岩がそのまま一部あるネイチャープールである(レストランからも見えるしなんか落ち着かん…子供とかならいいかも)

わかりにくいが、この奥にプールがある

3つ目はダンブッラウィング側(右側)の2F一番端にある、このホテルで一番広いプール。こちらも誰も入ってなかった。

プールのお作法

意外とブログで書かれていないヘリタンス・カンダラマのプールのお作法。着替え室の脇にこんな注意書きがあるのだが(これもまたおしゃれ…!)抜粋するとこんな感じだろうか。

  1. プールに入る前はシャワーを浴びてね
  2. 水着着用必須
  3. 時間は朝8時~夜8時まで

まぁ当たり前なルールではあるが、どこで着替えるの?とか気になるよね。私が入ったのはロビーから見えるインフィニティプールだけなので、そこだけの情報であるが記しておく。

まずインフィニティプールの脇にもシャワーがあるので(向かって右側のプール脇にシャワーがシュッと立っている)そこでも浴びられる。

そして2Fだか3Fだかにプールの着替え室がある(フロアがあいまいですまん)中を覗いたら広めのスペースにトイレなどもある感じだったが、シャワーがあったかは失念。

この奥に進むと

プール用着替えルーム

ただこの部屋、ここからプールは眼の前とかではないのである。

それもあって私は部屋でシャワーを浴びてから水着を着て、その上にラッシュガード(薄手のブラウスみたいの)とショートパンツでてくてく向かった。余談だが、日本では珍しくない肌の露出を極端に抑えた水着は、こちらでは超目立つことを書き加えておく。年齢関係なくビキニとかで全然問題ない(私もビキニ着た、コロンボで買ったやつ

貴重品置き場はない

プールには常に監視員の人がいるが、近くに鍵付きのロッカーなどはない。なのでスマホとか貴重品類は自分で管理が必要(なので私はスマホは部屋においてきた、なので写真もない)

プールの周りにはビーチベッドがあり、監視員の人がバスタオルを渡してくれるのでそれを敷いて各々過ごす。泳がずにベッドでのんびりする人、プールでぷかぷかする人、監視員の人にお願いして映え写真を撮ってもらう人、色々である。

私はプールでぷかぷか堪能した後はビーチベッドで読書&身体を乾かして、バスタオルで身体拭いて着てきた服を身に着けて部屋に戻った感じである。バスタオルはその場に置きっぱなしでOK。

ロビーフロアのトイレは閉所恐怖症の人は注意

ロビー階にトイレがあり、きっとこれからホテルに行く人は1回はお世話になるのではないかと思う。で、そのトイレが閉所恐怖症の人はちょっと厳しいかもしれないと思ったので書いておく。具体的には個室が厳しいかも、という印象だ。

この像の右奥がトイレ入口

こんな風にトイレがあって

おしゃれだぜ…!!

ばっちりモノトーン

で、トイレに座って前のドアをみるとこうである。びっちり隙間なし!

上も~

壁は見事に白で統一されているし、閉鎖空間が苦手な人は「うう…」ってなる人もいるのではないか、と思った次第である(その辺まったく平気な私で、おお!この閉鎖空間すごいな!って思ったくらいなので)この写真で厳しめの方は、部屋のトイレか別のトイレを利用しよう。

下も~

ジャグジーの水の抜き方

これ、私が実際困ったので書いておく。こんな風になっているが、水を抜くには青で丸した部分を左右に回すことで、底の栓の開閉ができるよ。

これ、当たり前すぎるのかネットをさまよったけどヒットしなくて、フロントに行ったらボタン押せるはずよ、って言われて試したけど押せるボタンないし、結局スタッフに部屋まできてみてもらって「ここを回す」に落ち着いたという経緯があるので、どなたかの役にたったら嬉しい!

印刷の依頼方法

急遽キャセイパシフィックの予約票をプリントアウトする必要が出てしまい、フロントに行ってプリントアウトしたいものがあるんだけど…と相談すると、WhatsAppで送って、ということだった。

WhatsAppというのは日本でいうLINEみたいなものだが、これのホテルの公式アカウントに印刷してほしいファイルを送って、それを印刷してもらった(アカウントはこれでー、そうそう、そこに送って、などのやり取りは全てフロントの所で行った)

海外ではWhatsAppを使うことが多いので、事前にインストールしておくといいかも。

WhatsApp Messenger - Google Play のアプリ
シンプル、安全で、信頼できるメッセージ

チップいくら渡す?

私がこのホテルに宿泊している間に、ホテルスタッフにチップを渡したのは以下のタイミング&金額だった。

だいたい100~200LKRで、ぱっと渡せるように部屋にいる間はベッド脇の引き出しに100.200LKRのお札を入れておいた。

  1. チェックイン後、スーツケースを部屋まで持ってきてくれたポーターさん 500LKR←小さい札の持ち合わせがなかったので。多分100-200LKRが平均ラインかと
  2. ハウスキーパーさん向け(ベッドサイドに置いた) 100-200LKR
  3. ターンダウンのスタッフ 100LKR
  4. ペットボトルのお水を持ってきてくれたスタッフ 100LKR

私はチップ慣れしている人間ではないのでこれが正解かは分からない。ただ、少なく渡すのは自分がなんか気持ち悪いので、ホテル内での最低チップ金額は100LKRにしていた(とか言って少なかったらすまん…)

3のターンダウンって何?の人もいると思うが、夕方4.5時頃だろうか、就寝に向けて部屋をセットしてくれるスタッフが来る。多分観光でがっつり回ってる人は不在にしてると思うので、部屋に戻ったらすでにセットされていると思う。

これはベッドメイキングとは別で、夜に向けてライティングを調整したりカーテンを閉めたり、ベッドを整えてくれたりする。私はターンダウンの人が回ってくるタイミングで部屋にいつもいたが、2泊のうち1泊目はお願いして、2泊目は大丈夫だから断った。ちなみに断った時もチップは渡した。

渡さなくてもいいのかもだが、オフシーズンはお客さんも少ないし、チップもらえる機会もすくないだろうなーという気持ちがあって渡したいなって気分だったので渡したのである(感じのいいスタッフだったし)

ということで、げんなりするテキスト量ですまん。これを紀行のほうに混ぜたらえらい量になってしまうので、一旦外出しさせてもらった。とはいえ、細かい色々は書ききれておらず、その辺はこの後の紀行に織り交ぜていくつもりなので、ヘリタンスカンダラマに興味があったり調べている方は、引き続き読んでいただけると嬉しい。

ということで次から紀行に戻るぜい!

スリランカ旅行2025年6月|現在地(7)

◀一つ前|(6)キャンディ~ヘリタンスカンダラマ

スリランカ女一人旅202506(6)キャンディ▶ヘリタンスカンダラマ
キャンディのホテルで朝食を取ったらいよいよヘリタンスカンダラマまで車で移動である。途中ココナッツジュース飲んだり、地図ではまっすぐに見える道が意外とカーブが多かったり、売ってるカラフルな箒が欲しくなったりする道中の話。

▶次|(8)ヘリタンス・カンダラマ1日目(執筆中)

↓観光タクシーの件はこちら

スリランカ女一人旅202506(1)準備編 ビザ、観光タクシー、フライト、eSIM手配など
バワ建築のヘリタンス・カンダラマに泊まりたくてスリランカに行った私が、事前準備していったあれこれ、実際に経験したトラブルからのアドバイス。観光タクシーは当たりはずれがあるが、日本人にかなりオススメできて自分も実際に利用した会社を紹介。

↓スリランカでビキニ買った話

スリランカ女一人旅202506(4)空港近くのホテル▶コロンボ市内の素敵ホテル・水着を買う
スリランカ空港近くのホテルからコロンボ市内のホテルまでPickMe利用で移動。途中高速道路を使用する際の高速料金はどうやって支払ったか、1.2日目のホテル紹介、そしてコロンボ市内でリーズナブルでサイズも豊富な水着屋さんでビキニを買った話など。

↓ブルーランカトラベルズは日本人にオススメ!

ブルーランカトラベルズ |スリランカの観光&タクシー情報サイト|BLUE LANKA TRAVELS
ブルーランカトラベルズはスリランカのツアー,旅行,ホテル,レストラン,カフェ,世界遺産,宝石,留学や不動産などのおすすめ情報を発信しています。BLUE LANKA TRAVELSでアジア最後のフロンティアに触れましょう!
タイトルとURLをコピーしました