肛門に違和感&軽い出血 病院に行ったらいぼ痔だった

【生】生活・健康
当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています

フラミンゴの庭 MAYAです。

タイトルの通り、いぼ痔になりました。48歳女性です。

気づいた経過としては、トイレで拭いた時に肛門あたりに違和感が。あれ?と見るとトイレットペーパーと下着に軽い出血が(生理の始まりかけの水分量多めに血液がちょっと混じったような感じ。生理本番のドバっとしたTHE血液ではない)

夜、お風呂入った時に触ってみたところ肛門の外側に明らかに今までなかった出っ張りがあった。

むむ、これは何かできている。確実に。

この段階できっといぼ痔ではないかと自分で思ったが素人判断はよくないので、これはさっさと医者に行った方がよいと近所の肛門科に行ってきたら、やはりいぼ痔だった(外側タイプの外痔核。内側タイプもある)

初めての肛門科でどんな診察だったかなど、気になる人もいると思うので記しておく。また、その後の経過も書いておる(2.その後の記録)のでよろしければチェックいただけると嬉しい(1/5:2週間後の経過を追記)

記事内のリンクは最後にまとめて貼ってあります。

診察あれこれ

肛門科という難易度の高い診察について、実際に体験してみたあれこれを書いてゆく。

婦人科より全然恥ずかしくない

肛門を診察されるわけでしょ?恥ずかしい!と思う人が多いと思うのだが声を大にして言いたい。婦人科の診察(や健康診断)よりぜんっぜん恥ずかしくないよ!

あの両足を機械に乗せて足ぱかーんて開く診察から比べれば、なんてことないさー!(大体の女性なら病院とか健康診断でそれを経験していると思う)

診察方法だが、病院によって違うかもだが今回の私の場合はこんなだった。

診察ベッドの上でズボンと下着を膝上までおろして先生に背中を向けるように横向きに寝て、膝を抱えるようにして丸まり、お尻を出す感じ。

ね、婦人科より全然平気でしょ?

えーそれでも恥ずかしいーって思う人。大丈夫、お医者さんなんて毎日何人もの患者さん見てる訳だから、我々は次から次へと登場する肛門の一つでしかない訳ですよ。

一応私だって一般的な羞恥心はもっているが、VIO脱毛もやっているし、その道のプロに対する羞恥心はさっさと捨てることにしている。

飲み薬と塗り薬を処方

痔で、しかも外側にできてたもんだから「え?手術とか?!」って思ったわけですよ。

でも処方されたのは飲み薬(1日3回)と塗り薬(1日2回)を15日分だった(※)。これで良くならなかったらまた来てね、これで治ればOKよ、って感じだった。

一応薬局の人に話をきいたら、仮に症状がおさまっても15日分位だったら全部飲み切る&塗り切った方がいいといわれた。その時はよくても数カ月後に再発したりするらしい。わわわ、ちゃんと飲みます!

(※)後日訂正追記:よく見たら処方されたのは21日分(3週間分)だった。思い返してみると「21日とか30日分とかならあれなんですけど、15日分だったら(きちんと全部飲んだ方が…)」という枕言葉つきだったので、15日分位という表現は薬剤師さんの勘違いと思われる(薬剤師さんを責めるための追記ではなく、念のための追記である)。ちなみにその後15日経過してまだ完治しておらぬ。

市販薬で悩むより医者に行こう!

とはいってもなんか痔って恥ずかしいじゃない?こっそり市販薬で治したいなーって思う気持ちもすごく分かるのだが(市販薬も売ってるし)やっぱり医者に診てもらった方が良いと思う。

もしかすると痔ではないちがう病気の可能性だってあるし、軽い痔であれば私のように飲み薬と塗り薬だけで済むわけだし。

自己判断で市販薬を買って塗りながら、これでいいのかな?治るかな?って心配する時間の方がもったいない!

痔の予兆はあった

病院に行こう!と声高らかに言っているが、実は随分前から「軽い痔かも」という自覚はあった

どういうものかというと、トイレでピーの後に肛門に軽い痛みがあったり、きばって頑張った時とかほんのちょびっと血がトイレットペーパーについたりとか(でも痛みはすぐに引くし血もその時だけだから病院に行こうとまでは思わなかった)

便秘タイプではないので便秘で苦しんでいる方に比べればきばりは少ない方だと思うが、そもそも家のトイレが今年リフォームするまで和式だったので、肛門への負担は多かったように思う。

でもさ、今回みたいな決定的なことがないと痔の治療に行くの、めちゃためらうよね。だってすっごい大ごとだと思ってるし、思ってた。でも今回診察を受けてみて、なんだこんな感じの診察ならもっと早く受診しておけばよかった!と思ったのである。

なので前の私のように「軽い痔かも」という方は、診察を受けてみるのも良いと思う。軽ければ治るのも早いと思うし。あと私は外側にできたから物理的に気づけたけど、内側にできるいぼ痔などもあるので、やはり医者に診てもらうのが良いと思う。

サイレントと座りっぱなし

ニキビのように痛みがあれば気づきそうなものだが、いぼ痔自体は痛みがないサイレントくんなので、気づいた時にはばっちり成長してからだったりする(私も外側にできてるの全然気づかなかった)

あとね、痔の原因はきばりだけではなく座りっぱなしもよくないんですって!血流が滞るのも痔の原因なのだ!

座りっぱなしって昨今では健康面で色々問題視されているけど、お尻もだったとは!そこのリモート族の方やオフィスで座り仕事の方、定期的に立ち上がってお尻に血を流そうぜ!

共にお尻のエコノミー症候群(痔)を防ごう!

ちなみに痔は肛門科です。もし近くに肛門科がない場合は、外科または消化器外科を受診するのが良いようです(病院にきている方は症状は色々あれど皆センシティブなところにトラブルを抱えて来ているので、いわば仲間である。恥ずかしがることないよ!)

GoogleMapで肛門科で検索するとヒットすると思うので、口コミとか見てよさそうな病院を探すのが良いと思います。

私、来年1週間位海外旅行に行く予定で、しかもヨーロッパだから13時間とかのロングフライトなのです。おしり事情は一大事なのだ!きっちり薬飲んで塗って、治すぜー!

以降、その後の経過である。

その後の記録

一週間後

最初のいぼ痔を10とするなら、ちょっとしぼんできた感じで現在7という感じ。薬のおかげか当初あった出血や痛みはなくなった。どんどん小さくなっていった後、最終的にどうなるのだろう?(中身が減っていく感じなので外の袋がポロっととれるのだろうか?疑問だ)

二週間後(2025/1/5)

当初15日分処方と書いたが実際は21日分(3週間分だった)処方だった。15日経過した現在、完治しておらん。

そうそう、いぼぢというと球型のでっぱりを想像すると思うのだが私のはジェリービーンズ型である。図にするとこんな感じ。

痛覚があるわけではないのだが、このへん、と書いたあたりは身体とつながってる位置と近いので触るとうっすら感覚が軽くある。ただ、右側の身体から離れたあたりは触っても自分の身体という感覚はない。

で、当初はジェリービーンズみたいにぷくーっと中に血液(?)が入っていた感じだけど、だんだん柿ピーのように薄っぺらくなってきているのが現状である。お風呂入った時に触ってチェックしてるのだが、触るとすごく大きく感じるんだけど多分全長1.5-2cm位だと思われる。

あと1週間で治らなかったら(くすり全部飲んだら)医者に行ってみるつもりである。どうせならきっちり治したいしね!

痔の仕組みは大正製薬のページでどうぞ↓(痔の市販薬というとプリザエスとボラギノールの印象。CMの力ってすごい)

いぼ痔の治し方は?内痔核と外痔核、市販薬と手術について解説|大正製薬「プリザ」
いぼ痔(痔核)における市販薬を使うタイミングや内痔核・外痔核の治療方法の違い、血栓性外痔核の治し方、痔の手術について専門医が詳しく解説します。

↓VIO脱毛もやってる

【レーザー脱毛や光脱毛にはタイムリミットがある】将来の介護の為の脱毛を考えているなら急ぎましょう(前編)
将来の介護の事を考えて永久脱毛を考え始める40代、つるつるにしたいのであればタイムリミットがあります。クリニック選び、痛さ、気になるい色々について。
【レーザー脱毛や光脱毛にはタイムリミットがある】将来の介護の為の脱毛を考えているなら急ぎましょう(後編)
40代になってVIO脱毛を始めた私。VIOにまつわる不安、疑問、色々を記します。男性の髭脱毛も将来の介護を考えたら、かなり良いと思うのですが。
【40代からのVIO脱毛】医療用レーザー脱毛5回完了してみて(経過報告)
40代でVIO脱毛(医療用レーザー)を始めて5回終了。現在どのような感じか、あと何回必要そうか、実際のつるつる生活はどんな感じかなど。
【40代からのVIO脱毛|ハイジニーナ】7回施術してゴールが見えてきた
自分の将来の介護対策として全部ツルツルのハイジニーナの脱毛施術中。7回施術してみてあと1回で一旦ゴールにしようと思います。現在の脱毛状態やハイジニーナのデメリットなど。
タイトルとURLをコピーしました