エジプト女一人旅202511(1)大エジプト博物館 Uber乗降場所・トイレ・混む曜日・注意点等

エジプト・アブダビ
当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています

フラミンゴの庭 MAYAです。

2025年11月に一人旅でエジプトに行ってきた。つい先ごろグランドオープンした大エジプト博物館(GEM)にもガイドなしで行ってきたのだが、自分が迷ったり困ったこと、気になった点をまとめておく。主にこんな感じ。

  • 往復Uber使おうと思うけど大丈夫?(大丈夫)
  • トイレはどんな感じ?(めちゃ綺麗)
  • ツタンカーメンってどこにあるの?(gallery7だよ)
  • 避けた方がいい曜日は?(金・土)
  • その他行ってみて気づいた点(段差注意)

実物のすばらしさなどは是非実際に足を運んだ際の楽しみとして取っておいていただくとして、事前に知っておきたいあれこれのみを厳選してお伝えする。大エジプト博物館は長いので、以降はGEMと表記する。

1-10の現地数字は覚えていこう

まず最初に大事なこと。エジプトの車のナンバーはアラビア語の数字である。事前にお勉強しておかないとナンバープレートの番号は解読不能だ(10個位なので完璧でなくてもざっくり頭に入れていこう)Uber使ってもアプリ上は我々が普段見慣れている数字で表示されるので、それを自力で読み替える必要がある。

例えばこれ、左4つが数字だが「7813」である。

往復Uber大丈夫、だけど帰りの乗り場がわかりにくい

ツアーでない個人旅行の場合、空港やホテルからGEMへの行き方、帰り方が気になるところだ。私はカイロ市内ど真ん中のホテル(シュタイゲンベルガー ホテル エル タハリール カイロ)に泊まっていたが、往復問題なくUberでいけた。

シュタイゲンベルガー ホテル エル タハリール カイロ · 2 Kasr Al Nile, Ismailia, Qasr El Nil, Cairo Governorate 4272102 エジプト
★★★★★ · ホテル

事前に調べたネット情報では、Uberなのに現金にしてくれない?とかいうメッセージが来たりして、イーッ!ってなったり、GEMからUber呼ぶ人は観光客しかいないからめちゃぼってくる、みたいなのも見かけたけど、私はそういう人には当たらなかった。

なお、Uberはチップもアプリ上で渡せるので現金のやりとりは不要だが、私は感じがよかったドライバーさんには下車時に現金で1USD(≒50エジプト£)渡していた。

大エジプト博物館(GEM)のUber乗り場

さて、GEMは絶賛拡張工事中なのでまたお作法は変わる可能性があるが(なので2025/11時点と認識してほしい)往復Uberを使った私のイラストつきで紹介する。

大エジプト博物館 · Cairo - Alexandria Desert Rd, Kafr Nassar, Al Haram, Giza Governorate 3513204 エジプト
★★★★★ · 考古学博物館

GEMまでの往路

私がホテルから向かった際はUberの地図上で大エジプト博物館の位置を設定しても、まだ地図がおいついていないのかGEMの表示がされず、近くの通りの名前が表示された。

とはいえ一大観光地であるのでドライバーさんも分かっており、乗車した際にGEMだよね?って聞かれたのでYESと答え問題なく運んでくれた。不安であれば乗車した際に自ら「Grand Egyptian Museum」が行先だと告げよう。

なお、高級ホテルだとホテルの敷地に入る前に車のセキュリティチェックがあるが、そういったホテルから手配する場合、わざわざ自分がセキュリティ出て表の道路まで出る必要はない。ホテルの車寄せで待っていれば、ホテルのセキュリティ通った上で車寄せまでUberが来てくれる(ある意味ホテルセキュリティ通ってるし少し安心である)

所要時間と金額だが、カイロ市内は朝8-9時がラッシュアワーと言われているが、その時間帯に出たとしても30分程で到着すると思う。金額は多少前後するが200エジプト£(≒600円)ほどである。

GEM到着から入場

さて、他のブログでは見かけなかった(省略してる)車降りて入場するあたりまでだ(赤・ピンクルート)

まずGEM前の道路は日本でいう中央分離帯のある3車線道路という感じなので、絵でいうと上側からの車しか横づけできない。

入場時は適当に入口近くで降りるので、そこから入っていくのだが、入口①(フェンスだ)の手前にバリケードがあり、めちゃ客引きっぽい人(紙コップマン)がたむろってる。

え?私達どっから入ればいいの?バリケード通過していいの?とめちゃ不安になるが、大丈夫だ。バリケードの中にいかついスタッフがいるので、もしオンラインでチケット購入済ならその画面見せれば入れるし、まだチケット持ってなくても明らかにGEMに来た観光客であれば通してくれるはず。そして荷物のセキュリティ通って、入退場ゲートで入場。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image_Egy1_08.png

GEMからの帰り

そして問題の帰りだが(青ルート)入った場所と同じ場所を逆ルートで出てくるのだが、出る時は出口②(フェンス)から出るように指示される。

そしてUberのPickUp Pointを来るときに降りた辺りに設定しようとしても、なぜかできない。もうちょっと先のエリアに自動的に設定されるのでそこにする。

出口②を出たあたりはタクシーが手ぐすね引いて待ってるのですーんと無視でOKだ。ピックアップポイントまで一見通れないように見えるのだが、ちゃんと人が歩いて向かえるくらいのスぺースがあるので大丈夫。

ピックアップポイントあたりは開けた感じ(↓)になってるので、そこで待とう。待ってる間も車道から紙コップマンに声かけられるけど、無視で大丈夫だ。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image_Egy1_09.jpg

なお、紙コップマン(客引き)に囲まれてのUber手配はあまり精神衛生上よくないので(もしスマホひったくられたりしてもいけないし)フェンスを出る前か、ピックアップポイントに到着して背後や左右の人影に注意しながら行おう。海外で周り気にせずスマホをぽけーっと持つのはまじ危険だ。

トイレ事情

なんの心配もない、めちゃくちゃ綺麗だし紙もある。なんならGEM自体が日本の建物レベルで清潔だ。

トイレもそこら中にあり、ちょっときょろきょろすればトイレマークが見つかる。とはいえ広いので、トイレいきたいかな?位でトイレ済ませておくと安心である(後述するが薄暗くて段差が多いので切羽詰まって急ぐのは危険)

流せるのか問題

トイレのポイントをいくつか。水は背中の部分にあるボタンを押すと一定量がジャーっと流れて終わりなタイプ(ホテルとかだと押してる間だけ水が流れ続けるタイプもある)

日本のトイレに慣れているとGEMのトイレはちょっと水量(水勢)が弱いように感じる。なのでもし大きい方をきばった場合は、一回流して安心せず、ちゃんと流れたか確認しよう。

トイレットペーパー流せるか問題は、ぱっと見てサニタリー用のゴミ箱だけでトイレットペーパーを捨てる大きいゴミ箱がないので流せるのかな?という印象を受けるが、設置してあるトイレットペーパーは日本のものと違い、これ溶けないんちゃう?という厚みである。

正直正解はいまだに分からないのだが、設置されているトイレットペーパーは流さずゴミ箱に捨てておくと間違いないと思う。日本からトイレットペーパーや流せるティッシュを持っていく人も沢山いると思うが、そもそも溶けるティッシュだろうが紙を流す前提にトイレが作られていないと(なんせ水流弱いし)どこかで詰まったりするのではないかと思う。

私は海外では基本ゴミ箱としてジップロックをカバンに必ず入れているので、流さずに使用したティッシュはジップロックに入れて持ち帰りホテルで捨てていた(もちろん中身が見えないよう、ジップロックごと不透明なビニール袋に入れて)

ペーパーの切り方

洗面台脇にはハンドドライヤーとペーパータオルが設置されている。このペーパータオルだが、下に引くのではなくて横にビッと切り取ると、自動でウィーンと次の紙が出てくる仕組みになっていた。アブダビの空港でもそうだったので、あちらではこれが主流なのかもしれん。なので横にビッ!である。

余談だが、私が今回エジプト旅行のトイレで楽しみにしていたのが現地女性のストールお直しである。みんな外ではぴちっ!と綺麗にストールを巻いているが、当然時間が経てば緩んでくるのであろう。結構な率で女性トイレでお直しをしている姿を見かけ、それはまさに日本の女子高生が髪の毛を整えるさまである。女性しかいないエリアだから見られる光景である。

ツタンカーメンはどこ!?

gallery7である。私もめちゃ迷って探したからな!

しかもこのギャラリー7ってのがちょい分かりずらい。大体みんな入ったら真ん中のでっかい階段or脇のエスカレーターで上まで上がり、そこから降りつつ見てくると思う。すんなりツタンカーメンに辿りついた人はいいが、もしギャラリー7のエリアにいるのに見つからない!と思ったら、下を正面に見て、左手に進んでみて欲しい。

さらに左の奥に進む通路があるので(開いてるけどゲートみたいなものもある)そこを通りぬけるとそこは人がわんわさかいてゴールデンな世界である。

黄金のマスクは上野のパンダ方式で列に並んで見るスタイル。撮影可である。

避けた方がいい曜日

土日は混んでそう、というのは普通に思いつくがエジプトの休日は金・土なので、注意すべきは金曜日だ!土日さけて平日の金曜日に組み込もう!と思ったら、観光客だけでなく現地の人もわんさかいて大変だった、ということになりかねん。なんせまだオープンしたばかりだしね。なので金土日を避けていくとよいのではないかと思う。

あと時間的には朝一がやはり空いている。私は9時に入ったのだが、かなりゆったり見て回れて、出る頃(12時前)は「うわ、こんなに人いるんか!?」とびっくりした位だ。

月曜日の朝9時、がらーん

ちなみに館内にスタバもあるので、先にコーヒーブレイクしてから館内回るのもよいであろう(私はそうした)そうそう、豆乳はないと言われたので普通のミルクかアーモンドミルクが選択肢になるようだ。もちろんクレカ決済OK(私はソニーバンクウォレットで決済)

エジプトって言っても伝わらない画像

その他注意点

これは声を大にしてお伝えしたいと思っている。おしゃれ階段なのでめちゃ段差がわかりにくいよ!

なんせオシャレなつくりなのである。階段もしゃれたグレージュで照明も薄暗くて、うっかり足踏み外しかねん!(絶対転んでる人いるはず)実際に写真みてもらうのが早いけど、こんな感じだ。これ分かりやすく明るくしてるからもうちょい分かりにくいと思って。

きょろきょろ展示物みながらうっかり足踏み外すとか、まじでありえるのでご自身がいかない場合でも、ご家族や同僚などでGEM行くんだーって人がいたら、なんか段差わかりにくいから注意したほうがいいらしいよ、と教えてあげて欲しい。よろしくである。

ちなみに超考古学に興味があるとかではない、普通の観光であれば2-3時間位あれば足りるのではないかと思う(飲食時間含まず)ショップでお土産買ったりしたいならプラス30分~1時間もあれば十分かと。

以上、実際GEMに行ってみて気づいたあれこれである。これから行こうと思っている方のお役に立てばなによりである。よい旅を!

現在地|エジプト女一人旅(1)|大エジプト博物館 Uber乗降場所・トイレ・注意点など

▶続き(2)エジプトに持って行った方がいいもの|執筆中

タイトルとURLをコピーしました