フラミンゴの庭 MAYAです。
2025年1月からイギリスを訪れる人だけでなく乗り換え(トランジット)であっても事前申請が必要となったイギリスのビザ、ETA。イギリスに行く予定の私も早速申請したのだが、公式(UK)激押しのアプリでは全然うまくいかず、オンライン(いわゆるWEB申請)でなんとかなった。
いかんせんアプリ以外の方法へのアクセスがしにくくなっており、私も一度はWEB申請を挫折した。同じように心が折れそうな方のためにオンライン申請画面に辿りつくまでを事細かに紹介する(2025年1月時点なので適宜画面の変更は入るかもしれん)
みんな、がんばれ!
ちなみにアプリ「UK ETA」のGooglePLAYでの評価は1.4と激低。コメントをみると私と同じように申請できなくて怒り心頭のコメントばかりである。入国したくてもできんがな!
記事内のリンクは最後にまとめて貼ってあります。
事前準備
実際自分がオンラインで申請してみて、事前に準備しておいた方がよいと思ったデータを紹介。
自撮り写真
申請途中で自撮り写真が必要となるのだが、申請画面からカメラを起動して自撮りするのが何度やってもうまくいかなかった。なので事前に自撮り写真を準備しておくことをオススメする。
写真クオリティとしては証明写真の感じと思えばよい。無背景(白い壁とか)でバストアップの自撮りといった感じ。
パスポートの必要情報ページの撮影
こちらも自撮り同様、申請画面からスマホのカメラを起動してパスポートを撮影することは可能なのだが、何度やってもうまくいかなかった。なので撮影したものをアップロードする形にしたらうまくいった。なのでこちらも準備しておくとスムーズにいく可能性が高い(いらなければ消せばいいだけだし)
注意点としては、この写真画像から有効期限とかパスポート番号などスキャンするので、情報がきっちり見えるように撮影しておこう。特に写真下の小さい文字がだだだーって書いてある部分(以下イラストのピンク部分)、ここが肝なのでピンぼけしたり見切れたり、ページ押さえる指で隠れたりしないよう撮影しよう。
あと、パスポートの撮影部分は横長なので、撮影するときはスマホを横にして撮った方が後々トリミングなどする必要がないのでよいかと思う。とにかくパスポート画面はテカテカしがちで反射して白飛びしたりしがちなので、いい光加減の場所で撮影しよう。
公式サイトへアクセス
まず正式申請画面に辿りつくために、私は「イギリス大使館」と検索し、駐日英国大使館のサイトにアクセス(一応以下にリンクはっておく)
イギリス大使館はこちら(別タブで開くよ)
トップ画面をちょっと下にいくと「ビザ」という表記があり「英国ビザ申請に関する情報はUK visas and immigrationウェブサイトをご覧ください」とあるので、UK visas and immigrationをクリックする(以降の画面はスマホ画面となる)
するとこんな画面が出るので、「Apply for an electronic travel authorisation (ETA)」 をクリック
オンライン申請までたどり着くルート
ここからアプリ激押しの壁をかいくぐってゆく。まずはアプリインストールを推してくる画面をひたすら下にスクロールして「apply online」をクリック(シャーシャーシャーと3スクロールくらい)
そのあと、ちまちまクッキーのお伺いがでてくるので基本Acceptで進む。
無事画面上部のポップアップ類を消したら、ちょっと下にスクロール。アプリストアは華麗にスルーして「I cannnot apply on the UK ETA app.」をクリック。
それでもまだアプリを推してくるので(しつこい)下の方にある「Continue application online.」をクリック。
この画面が出たら「Continue」をポチ。ここまでくればもうアプリの呪いから解放だ!まずはお疲れ様!
次の画面でメールアドレス入力して、届いたコードを入力して進む。ここまでくればオンライン申請の入り口まで来たので安心してくれ!
入力時に迷った部分
以降は実際に私も参考にした以下Youtubeが事細か紹介してくれているので参考にしてもらいたい(03:22のメールアドレス入力のあたりから始まるよ)なお、動画ではパスポート写真、自撮り写真ともに事前撮影したものをアップロードする方法で紹介されている。
なお、以下動画はちょい前のため簡単にオンライン申請画面に辿りつけているが(02:12あたり)その後のアップデート?でよりアプリ推しになってオンラインに辿りつくのまでに障壁が多くなっている)
ただ、この動画を見ながら申請しても私が「え?」とつまづいたり気になった部分をこの後動画とともに補足してゆく(動画はそのあたりから再生するように設定してある)
都道府県の入力は?
08:09あたりから日本の住所を入力するのだが、いわゆる都道府県を入力する欄がないのだ。動画上も都道府県(動画では名古屋なので、愛知県が飛んでる)は割愛して入力していた。
いいんか?と思いながら私も都道府県は抜かして入力して申請したが、無事通ったことを記録しておく。
ポンドで支払いたい場合
最後の決済の段階で、どの通貨で決済するか選択する(10:47あたり)大多数の方は日本円でクレカ決済かと思うので動画の通り「Japan」選択で問題ないと思うのだが、私は事前にSony銀行に用意していたポンドで支払いたかった。
その場合は「United Kingdom」と入力しよう(Uniteあたりまで入れれば候補であがってくる)要するに通貨名ではなくその通貨を使っている国を入力するようである。なのでUSDで支払いたければ「United States」だろう。
そうすると、10ポンドで支払い処理進めるぜ、と表示される。Yes!あとは動画の通りクレカ番号(私の場合SonyBankのデビットカード)を入力して決済すればOK。
無事申請が出来た後、私は数分でビザ申請が通ったメールが来た。お疲れ様でした!
もー申請するまでが大変だった!!もしかすると乗り換えでも必要だと知らず空港で慌てて申請処理をしている人もいるかもしれん。それでアプリで申請できなかったら泣きたいよね!そういった方たちの少しでも役にたてばなによりです。
にしてもアプリひどすぎる。
ちなみにアプリでサクサク登録する方法は以下動画も参考にどうぞ
SonyBankWALLETって?って人はこの記事内で紹介してるのでどうぞ。めちゃ便利だよ!