▶スマホ・通信費 日本通信SIMから楽天モバイルに乗り換え(2025年3月) 楽天モバイルに乗り換えた一番の理由は海外から日本国内へ無料で電話が掛けられることだが、実際使ってみたらプラチナバンド不足でまったく繋がらなくて困る事も多々。どんな場所が繋がらないか、どうやって乗り切っているかなど。 2025.03.02 ▶スマホ・通信費▶海外旅行
▶スマホ・通信費 追加の携帯番号用にpovo2.0を契約 サブ回線として超使える もう1つ電話番号が必要となりpovo2.0を契約した。契約事務手数料なし、必要な時だけトッピング(料金)を買えばいい上に、海外でも使える!これを選んだ理由や公式対応機種でないXperiaでちゃんと動いた私の話。 2025.02.25 ▶スマホ・通信費
▶づんの家計簿 づんの家計簿 2024振り返り&2025に向けて更新 半年続けたづんの家計簿、年末にどんな科目を振り返って翌年に向けてどんな調整をするかなど。またノートの効用なども。 2025.01.02 ▶づんの家計簿
▶づんの家計簿 づんの家計簿 貯金や家計管理に失敗するスーパーマリオドボン思考 家計管理や貯金を失敗するありがちパターンに気づいた。私はスーパーマリオドボンと名付けているのだが、それが一体どういったものか、どうやって防ぐかの対策方法など。スパーマリオドボンの名前の由来も。 2024.12.07 ▶づんの家計簿
【買】買い物 元浪費家中年女性「迷ったら買わない」が割と正解 これまで買い物を散々失敗して学んだのはこれだ。迷ったものは要らない、買う理由を色々つけているものは要らない。分かっちゃいるのに非合理的な行動をしてしまう自分を理解する本の紹介も。 2024.11.17 【金】お金【買】買い物
▶づんの家計簿 づんの家計簿 2カ月経過して効果が出たこと 丸2カ月が経過して、無駄遣いが減る・出費ペースがつかめる・お金への不安が少し柔らぐ・家計改善したくなる、などの効果が出ている。それらがどんな効果をもたらしているのか。 2024.08.18 ▶づんの家計簿【生】生活・健康
▶づんの家計簿 づんの家計簿 1カ月経過してみて私には効果あり づんの家計簿を真似て1カ月、買ったものを全て書き出すことで自分がどこでお金を溶かしていたかがわかってきた。そう、それはコンビニのついで買いだ! 2024.07.28 ▶づんの家計簿【生】生活・健康
▶づんの家計簿 支出が把握できなくなったのでづんの家計簿を真似てみる 家計管理できているつもりでいたけど思ったよりお金が貯まらない。何に消えているのかもよくわからない。生活のダウンサイジング計画をきっかけにづんさんの家計簿方式を真似して始めてみた40代中年女性の話。 2024.06.22 ▶づんの家計簿
▶スマホ・通信費 マイナポータルのスマホ用電子証明書が失効しているか確認する スマホを下取りに出す為にスマホ用電子証明書が失効していルカ確認したいけど公式の手続きと同じ画面に進めない。ただ失効しているか確認したいだけなのに!調べまくってわかった失効しているか確認する方法。 2024.03.31 ▶スマホ・通信費
▶クレジットカード・銀行口座 三井住友カードゴールド(NL)100万修行達成 今後のメインカードについて 年会費永年無料目指して1年間で100万円利用にトライしていたものが、気づいたらクリアしてました。今後メインカードをどうするか、100万達成1万Vポイントはいつもらえるのか。楽天証券とSBI証券の使い分けなど。 2022.09.17 ▶クレジットカード・銀行口座