フラミンゴの庭 MAYAです。
今年春から続いている、自宅に置くオフィスチェアを探す旅はまだ続いています。
春の段階ではITOKIのバーテブラ03を買う気満々だったのですが、実際にCLASでレンタルして自宅に置いてみて、座ってみたりしてるうちに、ちょっと違うな、という感覚が出てきた。
バーテブラ03に関しては、欲しいと思ってからショールームに足を運んだり、レンタルで試したりと結構一通り試しているので、そのあたりの記事も以下にまとめて貼っておきます。
バーテブラ03を検討されている方の参考になれば。
本文内の記事リンク等は最後にまとめて貼ってあります。
バーテブラ03の購入を見送った理由
早速結論から。
しっくり来なくなった
バーテブラは正しい座り位置になるように、座面の形が「はい、ここに座んなさいよ」という感じになっているのですが(激しい主張ではないが、座ってみると確かに主張は感じる)これがちょっと違うな、と感じてしまった。
初めてホームセンターで座った時は、それが心地よくて「なんて素晴らしい!」と感動したのだけれど、実際家に置いてたまに座ってみると(なぜいつもでないかというと、家にあるテーブルと高さが合わなかったので、部屋の隅に返却するまで置いていた)
なんか、ちょっと違うかも
と思うことが増えてきた。
オフィスチェアのすごく良いものだと、人造人間のコックピットですか?みたいな、すごいものが沢山ありますが、私はそこまで求めていない。
求めているのは、普通に家において主張しすぎないで家具に馴染み、だけど長時間座り心地のいい椅子。
その点バーテブラ03はスタイリッシュさの中に程よいバランスで機能面を詰め込んでいる椅子ではあるのですが、座面の機能性が私にはちょっと過剰だった。
がっつりリモートワークで1日8時間、週5日座る想定の人にはいいと思うのですが、私はリモートワークでもないので、平日座るのは数時間(PCを触るとき)
もうちょっとゆるくて良い。そう思ってしまった。
肘当てがいらない
そしてもう一つの理由はこれ。
肘当てのメリットも重々承知ですが、オフィスチェアに肘あて不要派です。なぜかというと、横からサッと座れないし、なんか邪魔。
読書用に使っている椅子には肘当てがあり、それはそれでとても便利なのですが、読書するときはその椅子を使えばいい。
私が欲しいのはPCに向かう時の椅子なので、そうすると肘当てはいらない。
バーテブラは肘当てに昇降機能が搭載されているし、肘当てが外せる椅子ではない(それも含めて設計されている)
だったら最初から候補から外せば良いのに、と思われそうですが、最初は肘当て有りもアリかな、なんて思ってしまったんですよ。人ってそんなもん。
バーテブラ03が候補から外れたけれど、椅子は必要。という事で日々リサーチしているのですが、今マークして椅子を紹介。
次の候補:vitra(ヴィトラ)Rookie(ルーキー)
スイスの家具ブランド、ヴィトラ。
ヴィトラを知らなくても、椅子のラインナップを見たら「あぁ、見たことある」というデザイナーズチェアがザックザクです。
そちらが出している、一見何の変哲もないオフィスチェアがルーキーです(ヴィトラのルーキーのサイトはこちら)
お値段57,200円(税込)〜(布地によって変わります)

これ、国産メーカーでもいくらでもありそうなデザインじゃない、と思ったあなた。
違うんです、大きく違うのです。よく見てください。
とにかくシュッとしてる。薄くできるところは限りなく薄く、シームレスに、シンプルに。

よくある国内のこの手の椅子だと、座面と背当てをつなぐ支柱が、やたら太かったり、一昔前だと蛇腹みたいなもので囲われていたりと、もったりしてる。
ところがルーキーは違う。極限までいらないものを削り落としたスタイル。美しい。
このルーキーの情報はネットに少なく、実際に購入した人のブログなどがヒットしない(少数派だから?)
興味を持ったらいてもたってもいられない私、実際に問い合わせて設置しているお店を調べ、座りに行ってきました。
写真も撮ってきたので、次の記事でどんな感じだったか含め、まとめたいと思います。
東京駅近辺でしたら、丸ビル2Fのコンランショップで試せます(常に展示があるかは不明なので、行かれる前に電話することをおすすめ)
バーテブラに関する記事
記事が複数あるので、どんな内容を書いているかを記しながら紹介します。
バーテブラ03を知り、欲しくなった話
ホームセンターで偶然知り、猛烈に欲しくなった話。

ITOKIのショールーム訪問
ショールムで撮影した写真や、シミュレーションで作成したデータの見た目の違いの比較なども紹介。

CLASでバーテブラ03をレンタル
家具のサブスク、CLAS(クラス)で実際にバーテブラ03をレンタルした話。どんな風に届いて、実際家に置いてみたらどうだったかという話。
カリモク60カフェテーブルには、サイズが合わない話もこちら。

そろそろ返却の準備をしよう(下調べ)
もともと3ヶ月で返却するつもりでしたが、返却タイミングなど、返却申し込み前に調べた色々のこと。

実際に返却してみた
返却の実際のスケジュールや注意すべきことなど。

ということで、上手くルーキーに落ち着けばいいのですが、ルーキーはルーキーで悩みどころが色々(カラバリとか、日本に布地の在庫がないと4ヶ月とか時間がかかるとか)
↓ルーキーを試してみたり色々調べた話

↓バーテブラ関連記事




